原体験コラム一覧
科学実験データ一覧

玄武岩を語ろう

  • 玄武岩を語ろう
  • 玄武岩を語ろう

材料

玄武岩

内容

・玄武岩について知る ・玄武岩に触ってイメージをふくらませる ・岩石に親しむ

詳細

 岩石の学習は、指導者がいないとなかなか進みません。岩石を色や模様で分けて遊んだ後は、岩石の生い立ちについての話を聞きましょう。聞いたら、そのことをもとに岩石に話しかけてみましょう。岩石が少し身近に感じられます。

 玄武岩は、地表ではあまり見られませんが、地殻全体でみると一番多い岩石です。玄武岩はマグマ由来の岩石で、急激にマグマが冷えて固まったものです。冷たい玄武岩を手にとり、石に向かって「君は、昔、溶岩から生まれたんだね。熱かったかい?」「生まれてから100万年以上、どこにいたの?」などと話しかけてみましょう。

 玄武岩の名前は兵庫県にある玄武洞からつけられました。玄武とは、中国の神話で方位を司る神として登場します。

 この玄武洞は、地磁気の逆転現象が見つかるきっかけとなったのことでも有名です。地磁気の逆転現象とは、現在北極がS極(Nが指す)ですが、過去にはN極であったことがあり、逆転していることをいいます。玄武岩は、マグマから冷えるときにその時代の磁場を記録しているのです。

 玄武岩には磁鉄鉱が含まれているので、強力なネオジム磁石につきます。鉄の他にコバルト、ニッケル、そして磁鉄鉱が磁石につくことはよく知られています。黒っぽい石ころが磁石につくことに驚く人は少なくないでしょう

121023N

関連実験
No.40「ストーンペインティングをしよう」
No.390「石をたたいてみよう」
No.391「いろいろな色や形の石を探そう」

基本情報

分野 分野2 育てたいもの 管理番号 季節 場所 難易度 危険度
地学 地球の歴史 感性 719 春夏秋冬
春夏秋冬
山;
山
普通
少ない
前のページへ戻る