原体験コラム一覧
科学実験データ一覧

「太陽・月・星・星座、東南西へと動く」ように見えるのは,地球が自転してるから!

  • 「太陽・月・星・星座、東南西へと動く」ように見えるのは,地球が自転してるから!

材料

デジカメ ビデオカメラ 三脚

内容

・太陽・月・南天の星や星座が東南西へと動く理由を調べる。
・地球が自転していることを元にして考える。
・地球が自転していると,太陽・月・南天の星や星座が東南西へと動くように見えることがわかる。

詳細

3年生の理科で「太陽が東から昇って南の空を通り西に沈む」ということ,4年では,月も南天の星も同じように「東から昇って南の空を通り西に沈む」ことを学びます。 しかし,「なぜみんな東,南,西なの?」と質問してきた児童は一人もいませんでした。そこで私は,偶然ではなく理由があることと,その理由を体感的に学ばせる実践を続けてきました。 左手に東カード,右手に西カードを持たせます。黒板には,太陽のポスターを貼っておきます。このように,東と西のカードを使うアイディアは,大学の先生に教えていただきました。東西カードはラミネートしておきます。角が尖っているので,念の為,角を落としておきます。きれいに角を落とした東西1セットを,児童数分作りました。 ここで最も大切な事実。地球が自転していることを「動く地球モデル」を見せながら説明しました。そして,自分自身を地球に見立てて,カードを保持したままゆっくりと左回転させます。これを『自分地球』と呼んでいます。 まず私が前で,少しずつその場で左回転をしながら,以下のように演示をします。 「東の地平線から,太陽が顔を出しました。夜明けです。見えているのは朝日です。時刻は6時。7時,8時と,太陽が昇ってくるように見えます。 9時,10時,11時,12時,太陽は南の空に見えています。 午後1時,2時,3時,4時,5時,6時,西の地平線に,太陽が沈もうとしています。夕日です。沈んでいきます。沈んでいきます。完全に沈んでしまいました。日没です。 その後の,4年生の児童との実践報告です。 まず,南側を向かせて腕を左右に軽く伸ばし,東・西カードの字が自分から見える角度(直角)に保持させます。これでスタンバイOKです。 まず,東から太陽が昇ってきました〜 6時,7時,8時,9時,10時,11時,12時。南に太陽が来ましたね。 午後1時,2時,3時,4時,5時,6時。西の空に太陽が沈んでいっていますか? 午後7時,もう沈んじゃったかな? 夕方の7時,8時,9時,10時,11時,12時真夜中〜。午前1時,2時,3時,4時,5時,6時。東の方を見て,太陽,朝日が見えていますか? この実践をすることで児童は,「太陽も月も南天の星も星座も,東から昇って南の空を通り,西へ沈む」ではなく, 「太陽,月,星,星座,東,南,西へと動く。よ〜に見える。地球が自転してるから!」と言えるようになりました。

基本情報

分野 分野2 育てたいもの 管理番号 季節 場所 難易度 危険度
地学 天文 探究心 941 春夏秋冬
春夏秋冬
野原;広場;
野原広場
普通
普通
前のページへ戻る