魚の頭部、ピンセット(箸)、ルーペ(虫眼鏡)
・魚の年齢を知る
・魚の頭部を解剖して耳石を調べる
・耳石の縞模様から年齢を知ることができる
木の年齢を調べる方法として、切り株の模様(年輪)を数えることがよく知られています。同じように魚の年齢を耳石(じせき)の模様から推定することができます。
耳石は、魚の頭部の内耳に相当するところに入っている小さな白いかたまりです。体の傾きや音などを脳に伝える役割をしていると考えられています。耳石は主に炭酸カルシウムからできていて、毎日少しずつ大きくなります。成長の良い夏には細かい結晶ができて光を通しにくく、成長の悪い冬には逆に光を通しやすくなるので縞模様ができます。木の年輪と同じように、この縞を数えることで年齢を推定することができます。
魚の種類によって耳石の形や大きさが違い、観察しにくい魚もあります。食卓に上がった魚は何才だろうと調べてみるのも楽しいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
生物 | 生態 | 原理法則の理解 | 726 | 春夏秋冬
![]() ![]() ![]() ![]() |
室内;![]() |
普通
![]() ![]() ![]() |
普通
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |