白い花(マーガレット、アジサイ、カーネーション、バラ、ユリなど)、赤や青のインク
・道管の働きを知る。 ・茎を切って色水につける。 ・花がインクの色に染まる。
白い花を切り花にし,万年筆などのインクを入れたビンにつけておきます。茎の堅いものの方が扱いやすいです。数時間たつと,インクの色に合わせて緑のバラや青いユリになります。茎を縦に半分に切って別々の色のインクにつけると,花の色が半分ずつ違う色になります。 この実験で,水の吸い上げや道管の役割がわかります。 インクでも染まりますが、花を染める専用のものが販売されています。インクの色によって、着色しないものや、同じ花でも違いがでます。また、時間がかかるものもあります。 また、花弁がひらひらしたもの(スイートピーなど)も染まります。逆に同じ色でも染まらない花もあります。絵の具など粒子が大きいものは、染まりません。いろいろ試してみるのも面白いです。 関連実験(あわせて、こちらもどうぞ) 花を染めて遊ぼう 草花をもむ,つぶす,しぼる オニユリの風船で遊ぶ ユリの髪飾りを作ろう レインボーローズに挑戦!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
生物 | 植物,生理学 | 原理法則の理解,遊び心 | 65 | 春夏秋
![]() ![]() ![]() |
室内;![]() |
やさしい
![]() ![]() ![]() |
少ない
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |