ブラックライト、使用済みハガキ、千円札など
・見えないものが見えてくる。
・ブラックライトで照らす。
・明るいところでは見えなかった模様や文字が浮かび上がって見えることがわかる。
ブラックライトは紫外線を放射する照明です。ブラックライトが蛍光剤を青く光らせる性質を利用して,蛍光剤の検出などに使われます。それ以外にもいろいろな試験や検査に利用されています。動物病院でも,皮膚炎の原因になる菌を検出するのにブラックライトを用いることがあります。また,美しい光を利用して車や部屋のインテリアなどにも使われています。ブラックライトは電気店やホームセンターなどで買うことができます。
暗くした部屋で,ブラックライトの光をハガキに当ててみましょう。宛名が書かれている部分に印刷されているバーコードが,くっきり浮かび上がって見えます。このバーコードは,ふつうの状態では見ることができません。同じように,千円札もブラックライトに当てると,オレンジ色の日本銀行の印章が浮かび上がります。ハガキのバーコードもお札の印章も,紫外線で照らすと光る特殊なインクで印刷されているからです。
ハガキやお札の他にも,キャッシュカードやパスポートなどを照らすと,バーコードやアルファベット,あるいは,鳥などの図柄が浮かび上がって見えます。お札や,キャッシュカード,パスポートなどは,失くすとたいへん困るものです。これらを使うときは,オトナの人と一緒に実験し,使ったあとは必ずきちんとしまいましょう。
紫外線を浴びすぎると,(1)しみ・そばかす。(2)免疫力低下。(3)皮膚ガン。(4)皮膚の老化(しわ)。(5)光線過敏性皮膚炎。(6)白内障などをおこしやすくなります。
ブラックライトが放射する紫外線は,わずかな量ですから,人体にほとんど影響はありません。けれども,直接ブラックライトを見つめたり,必要以上に長時間見たりするのはやめましょう。
関連実験(あわせて、こちらもどうぞ)
光(色の秘密)を探ろう
蜜を吸うミツバチと花の蜜標を観察しよう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
物理 | 光 | 探求心 | 546 | 春夏秋冬
![]() ![]() ![]() ![]() |
室内;![]() |
やさしい
![]() ![]() ![]() |
少ない
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |