ひも
・ゆびハブをつくる。
・紐を編んでゆびハブをつくる。
・指をゆびハブの口に入れて引っ張ると抜けなくなる。
指ハブの口に指を入れると不思議な事に,引っ張っても抜けないのです。引っ張れば引っ張るほど,指ハブの口はキュッと引き締まり,余計にぬくことができません。
指ハブの全身を引っ張ると口や胴体の穴が小さくなり,縮めると穴は大きくなるのです。指ハブにかまれた手を抜こうとすると,摩擦で指ハブを引っ張ることになり,余計に口の穴が小さくなって,抜けなくなるのです。
ちなみに手をさらに口の奥に入れると,口の穴は大きくなって抜くことができます。
指ハブとは,アダンの葉で編んだ,沖縄のおみやげです。身の回りの素材でつくることができます。
関連実験(あわせて、こちらもどうぞ)
もしもしホーンを作ろう
ブラックウォールを作って遊ぼう
ミニブーメラン
メビウスの輪の不思議
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
伝承遊び | 力 | 遊び心 | 320 | 春夏秋冬
![]() ![]() ![]() ![]() |
室内;![]() |
難しい
![]() ![]() ![]() |
少ない
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |