塩ビ管または細工用細長風船,ティッシュ,PPテープ(荷造りひも),たわし
・静電気の性質を調べる。 ・塩ビ管をティッシュでこすり,静電気を起こしてから,PPテープを裂いて作ったクラゲを近づける。 ・クラゲは,ふわふわと浮遊する。
これは静電気による現象です。セーターを脱いだときにパチパチ音がするのも,静電気が起きているからです。静電気は特別なものではなく,身近なところでもたくさんおきている現象です。 20cmぐらいに切ったPPテープの一端を結び,たわしでこすって細かく裂きます。じゅうぶんにこすると静電気がたまり,足が開きます。塩ビ管をティッシュなどでこすって静電気を起こし,クラゲを塩ビ管の上に浮遊させます。落ちないように長持ちさせるには,絶えず良い位置関係を保つ必要があります。このまま人の顔に持っていけば,クラゲが顔に貼りついておもしろいです。条件がよければ,さらに大きな電気クラゲを浮遊させることもできます。 塩ビ管は,90cmくらいの長さの新しい物が適しています。ほこりや水分・油分がつくと帯電しにくいので,エタノール(消毒用)で拭いておくとよいでしょう。塩ビ管の代わりに,細工用の細長風船をこすっても,静電気を起こすことができます。 関連実験(あわせて、こちらもどうぞ) お手軽・静電気クラゲで遊ぼう 静電気でスチロール玉を踊らそう 静電気で風船をくっつけよう 静電気モーターを回そう 静電気で球をはりつけよう 静電気で水流を曲げよう 静電気で塩とコショウを分けてみよう 紙の燃えかすを空中で爆発させよう スリスリ静電気で遊ぼう 簡易版「箔検電器」を作ろう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
物理 | 電気 | 遊び心,原理法則の理解 | 21 | 春秋冬
![]() ![]() ![]() |
室内;![]() |
普通
![]() ![]() ![]() |
普通
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |