ゴム風船,丸底フラスコ,ガスバーナー(アルコールランプ)
・水蒸気の性質を知る。
・内側にゴム風船が張りはいた丸底フラスコを,再加熱
する。
・風船が,フラスコの中から出てくる。
丸底フラスコに少量の水を入れて加熱し,水蒸気がフラスコ内に満たされたら火を止めて,フラスコの口にゴム風船をつけて封じます。しばらくすると風船はフラスコの中に吸い込まれ,内側に張りつきます。吸い込まれにくい場合は,水で濡らした雑巾でフラスコを包んだり,直接水をかけて冷やしたりしてみましょう。
内側に風船が張りついた丸底フラスコを再加熱すると,風船はどうなるでしょう。しばらく加熱すると,内部で膨らんだ風船が小さくなっていきます。そして,フラスコの口からボコッと顔を出して最初の状態に戻り,さらに膨らんでいきます。
水が水蒸気になると体積が約1700倍になること,反対に水蒸気が水になると体積は1700分の1になることがよくわかります。 関連実験(あわせて、こちらもどうぞ) フラスコに吸い込まれる風船 風船の中の水と水蒸気の平衡状態
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
物理,地学 | 大気と水 | 感性,原理法則の理解,工夫,因果関係,探求心 | 208 | 春夏秋冬
![]() ![]() ![]() ![]() |
室内;![]() |
普通
![]() ![]() ![]() |
少し危険
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |