光電池,太陽電池用モーター,プロペラ
・太陽高度とエネルギーを調べる。
・光電池に,プロペラつきモーターを取りつける。
・光電池が太陽と垂直になったときに、もっとも回転が速くなる。
光電池は,太陽との角度が直角になったとき,最も高い電圧を発生させることができます。いくら天気のよい日でも,角度が小さくなると,発生する電力が小さくなります。このことを,光電池とプロペラつきモーターで確かめてみましょう。 光電池を、できるだけ太陽の光が直角に当たるようにしましょう。そのとき、モーターは勢い良くまわり、プロペラを回します。ここから、ゆっくり光電池の角度を変えてみます。すると、モーターの勢いが弱くなり、最後にはプロペラが止まってしまいます。 このことは、太陽が直角に地面に当たったとき、もっともエネルギーが大きくなります。四季においては、夏に気温が高くなることや、一日のうちで昼間の気温が高くなることです。 光電池に直角に楊枝を立てて、太陽の光に当てた時、楊枝の影がほとんどないように角度を合わせたとき、最も太陽から光電池がエネルギーを受けている時です。 関連実験(あわせて、こちらもどうぞ) 太陽高度と最高気温との関係を調べよう 影送りをしよう 影踏みをしよう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
地学 | 地球の歴史,天文 | 工夫,原理法則の理解 | 135 | 春夏秋冬
![]() ![]() ![]() ![]() |
やさしい
![]() ![]() ![]() |
少ない
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |