原体験コラム一覧
科学実験データ一覧

コオロギは温度計 

  • コオロギは温度計 
  • コオロギは温度計 

材料

 秒針のある腕時計、コオロギ

内容

・コオロギの鳴き声で温度を知る。 ・コオロゴが鳴く回数を十五秒間数え、8を足し、5をかけ、9で割る。 ・この値は、コオロギがいる場所の温度と同じです。

詳細

 温度は多くの動物の活動に影響を及ぼしています。寒いと動物の動きは鈍くなり,暖かいと活発になります。コオロギが鳴く回数は,暖かいときの方が多く,寒いときには少なくなると言われています。  コオロギは,    15℃だと15秒間に約19回     20℃だと15秒間に約28回    25℃だと15秒間に約37回     30℃だと15秒間に約46回  だと,言われています。  コオロギは気温が高いと活発に活動することから,鳴き声の回数によって,温度を引き出す計算式があるそうです。その方法は以下の通りです。 1:コオロギが鳴く回数を15秒間数える。数回数えて鳴いた数の平均を出す。 2:鳴いた回数に8をたす。 3:その答えに5をかけて9で割る。  たとえばコオロギが15秒間に平均19回,鳴いたとします。これに8をたして5をかけ,9で割ると……。 (19+8)×5÷9=。気温は15℃になり,上記の回数と合います。 本当かどうか,確かめてみてください。  コオロギというのは,古くは秋鳴く虫の総称でした。古名をキリギリスと呼んだり,その鳴き声から,ちちろ虫などと呼んでいたようです。 関連実験(あわせて、こちらもどうぞ) フタホシコオロギを飼おう コオロギ・ホイホイで遊ぼう

基本情報

分野 分野2 育てたいもの 管理番号 季節 場所 難易度 危険度
生物 生態 探求心 452 春夏
春夏
室内;
室内
普通
少ない
前のページへ戻る