原体験コラム一覧
科学実験データ一覧

簡易版「箔検電器」を作ろう!

  • 簡易版「箔検電器」を作ろう!
  • 簡易版「箔検電器」を作ろう!

材料

鉄くぎ1本、フィルムケース(透明タイプ) 1つ、

内容

・箔検電器をつくる。
・箔剣電器を用いて、静電気の有無を実験する。
・静電気のことが分かる。

詳細

 箔検電器は静電気などで物体が帯電しているかどうかや導体・不導体を見分けるのに使います。帯電していると思われる物体(こすった塩ビ管,衣服など)を釘の頭部につけると,帯電している場合,釘の先のスズ泊が開きます。開いたままになることがありますので(フィルムケース自体の帯電の影響もあるかもしれません),釘の頭部に手で触れて逃がしてください。ライデン瓶などにためた静電気の有無を調べるときにも使えます。
【製作方法】
(1)フィルムケースのフタの中央に鉄釘を通します。
(2)スズ箔を幅5ミリ程度の短冊状に切って,(1)の釘の先端にセロテープで固定します。スズ箔の開閉に支障のないように接着してください。
(3)スズ箔の開閉をより見やすくするためには,スズ箔をマジックで塗るとよいでしょう。
(4)(2)のフタをフィルムケース本体に装着
(5)帯電させた塩ビ管などを釘の頭部(たたく部分)に接触させると,箔が開閉します。 関連実験(あわせて、こちらもどうぞ) 静電気クラゲ 紙の燃えかすを空中で爆発させよう スリスリ静電気で遊ぼう 簡易版「箔検電器」を作ろう!

基本情報

分野 分野2 育てたいもの 管理番号 季節 場所 難易度 危険度
物理 電気 工夫 560 春夏秋冬
春夏秋冬
室内;
室内
普通
少ない
前のページへ戻る