原体験コラム一覧
科学実験データ一覧

トイレの文化1  かわやは水洗トイレ?

トイレの文化1  かわやは水洗トイレ?

 便所には、「かわや」「はばかり」「雪隠」「手水場」「ご不浄」など多くの呼び名があります。便所に行くことをストレートに人に言うのが憚られ、大、小の用を足す時の山仲間の隠語に「雉子うち」「花摘み」というものがありました。今では、山小屋にもトイレが完備され、こういった言葉もいつのまにか消えてしまいました。

 「手洗い」「手水場」の呼び名は用を済ませたあと手を洗う場ということは説明の必要もないものです。「ご不浄」「はばかり」もその文字から意味が汲み取れる呼び名です。「雪隠」は雪峰禅師が便所の掃除をしながら悟りを開いた故事に基づくものですから、字面から意味を読み取ることのできない呼び名です。「かわや」は厠の字が当てられていますが、語源的には川屋あるいは側屋とされています。「かわや」は古事記にも見られるように、最も古い呼び名のようです。これが川に掛けた屋とすると、古代の水洗便所ということになります。側屋とすると、母屋とは別にその側に造られたトイレということになり、どちらもうなずけます。「かわや」は地域の自然の中で生まれた文化であり、下水道や水洗トイレ文明とも言えるでしょう。

前のページへ戻る